開発費は高騰を続け、過去10年でほぼ2倍になっています。
過去最も高いリターンを叩き出したのはタバコ株ですし、もしかしたらRPRXは将来のタバコ株かもしれませんね(笑) 将来的にはバイオ医薬品の成長も成熟し、現状低配当のRPRXですが成長が止まれば高い利益は株主へと分配される。
参入障壁の高いビジネス• 今年一番の注目IPO「ロイヤリティ・ファーマ」が、 今週にもナスダック市場に上場予定! 6月15日頃、ロイヤリティ・ファーマ(ティッカーシンボル:RPRX)の新規株式公開(IPO)が値決めされ、翌日から取引が開始されます。
特許権の買収金額の増加と共に、マーケットシェアを着実に伸ばしてきているので、上場する事でさらに大きな資金調達が可能になる為、ロイヤリティファーマの勢いは今後、さらに加速していく事が予想されます。
19Q1 2020 収益:511M(GAAP) 純利益:602M(GAAP) CF:369M(Non-GAAP) 希薄化後のEPS:0. 投資先への目利きがかなり大切になるがこれまでの実績を振り返るとアメリカンドリーム的な成功薬へ投資している。
ロイヤリティ・ファーマは大ヒット薬の共同所有者になる能力、薬の開発支援になる能力は評価できる。 なんか早速yahoo板などでは荒れかけていますが笑 爆上がりの定義を今のテスラ、Zoomみたいな感じだとすれば、 この銘柄にその可能性はないのではないかと個人的には思っています。 あらかじめ設定した金額か株数(口数)で定期的に買付する「 米国株式・ETF定期買付サービス」が便利。
2006年には当時20億ドルの売上を上げていた、アッヴィの関節リウマチ治療薬ヒュミラの一部特許権を取得している。
投資額が多いのでそれがポートフォリオに影響している。
加えて、2020年には大型のロイヤリティ切れが続いたため、ロイヤリティ切れの影響が大きく、ポートフォリオ全体のロイヤリティ受け取りは2019年と比較して微減となる見込みです。 主に、Cystic fibrosis franchise(嚢胞性線維症薬)、Tysabri(多発性硬化症治療剤)が収益の下支えをした形になりました。
6この特許で保護されている期間は、きちんとした有効性と安全性がある薬で、競合が出て来なければ、収益は右肩上がりで伸びていることが多いです。
ロイヤリティファーマ RPRX のIPOには、引受け幹事として 「JPモルガン」、「モルガンスタンレー」、「ゴールドマンサックス」の御三家が揃い、ウォール街の大手投資銀行全てこぞって参加しています。 ロイヤリティ・ファーマ(RPRX)第2四半期決算• こちらへの投資はイメージと違ってつまらん投資になるかも、と思ったりしています。 【関連記事】 米国株の取扱銘柄数 取扱手数料 (税抜) 3600銘柄以上 約定代金の0. 大型ロイヤリティ切れが起きた• ただ、例えば日本にある製薬会社が海外で自社の医薬品を販売したいときには大きな障壁がいくつかあります。
16ロイヤリティファーマは、 大手製薬企業が平均して保有するブロックバスターの3倍の数のパテントの一部を保有している事になります。