多くの葉ブロックが必要になりますが、そのほかのアイテムは比較的簡単に手に入れることができるものたちです。 手順7 「」を2ヶ所に設置後、「」を上昇させ、スムーズに落下させる為に流す「」を2ヶ所設置します。 離れすぎると湧かなくなってしまいますからね。
13現在、Switchでもv1. スケルトンでやってしまうと狙撃されるので、やっちゃダメですよ。
非常に役立ちますので見つけたら壊さずに松明などで囲っておきましょう(周囲が明るいとスポナーがあってもモンスターが湧かなくなります。
switchでトラップを作る場合は作る場所に気を付けて、落下処理の場合はピグリンをため過ぎない方が良いです。
関連記事: スポナー式ドラウンドトラップの概要 スポナー式ドラウンドトラップは、ゾンビスポナーでスポーンしたゾンビを一定時間水没させ、ドラウンドに変化させてから落下ダメージを与えて処理するトラップです。 ちびゾンビとチキンジョッキーは邪魔なので処理する機構を作りました! 今回4時間ほど検証した結果、BE版 統合版 ではゾンビスポナーからチキンジョッキーがスポーンしなかったのですが、いつか実装されるかもしれないので、事前に対策をしておきます。
8待機場所から着火装置とピストラ両方の稼働スイッチに触れると便利です。
2マス堀り抜いたあとです。
上段は溶岩方向、下段はエレベーター方向に流れます。 途中で水が 止まる場合は幅が長すぎたり、手前の水流では段差を作っていない場合があるので再度確認してみましょう。
これは完成図の例なのですが、今はちょうどここの部分を作っています。
1番上の層に8体。
記事を書いたこともない私が言うのもどうかと思いますが。 建築時は方角に要注意 ピッグマンはゲートの南東方向に湧きます。 ゾンビトラップ完成! これで、スポナーを使ったゾンビトラップの完成です! 子供ゾンビやチキンジョッキーの詰まり問題 子供ゾンビは問題なし ゾンビ系のMOBだけに存在する子供ゾンビ(通称チビゾンビ)ですが、 チビゾンビは自らブロックに突込み窒息ダメージを受けることがよくあるMOBで、このトラップでも処理場までの運搬中に勝手にダメージを受けています。
9ゾンビを溜めるスペース作り 落ちてきたゾンビを溜めるスペースを作ります。
ネコ(画像ではスポーンエッグとして表示)だけは前もって手なずけておく必要があるので、村にネコがスポーンした際には忘れずやっておきましょう。