経営が再建軌道に乗ろうかというタイミングでコロナ禍に直面した。 6月30日、東証1部上場でエアコン用コンプレッサーを製造するサンデンホールディングス(株)(TSRコード:270023828、群馬県、以下サンデンHD)と関連4社は、事業再生実務家協会に対して事業再生ADRを申請し、同日受理された。
11もっとも、サンデンが自動車・金融関係者から大注目を浴びているのは、初の大型案件だからという理由だけではない。
主力行の群馬銀行はサンデンHDとその子会社に対する債権は166億円にのぼると発表。 ミッチェル社が所有するカーエアコン等に利用するコンプレッサーの特許権を取得。 サンデン、スポンサー企業探しを急ぐ サンデンが6月末に申請した事業再生ADRは裁判所を介さないため、などの法的整理に比べ、スピーディーな再建が可能とされる制度。
5これに伴って業績が悪化している。
また、2020年に入り「」感染拡大で、グループの海外工場が休業に追い込まれるなど、厳しい業況が続いていた。
それによると、群馬銀行の貸付等は160億9,600万円、ぐんぎんリース(株)(TSR企業コード: 270063110)のリース債権は5億4,500万円。 50系ではインバーターも内蔵になってしまったのです。
16)をダラスに設立(資本金3万米ドル)• 米国カイザー社と技術提携。
スポンサー企業の支援のもと、どの程度の債権カットで金融機関と合意できるかが焦点となる。 ある自動車メーカー幹部は「『困った時のサンデン』と言われていた。
突然、完成車メーカーがサプライチェーンの支障で部品を調達できなくなったときに、気がつけばそこにサンデンがいて重宝したことがあった」と振り返る。
また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc. 対象債権者は、金融機関およびリース会社で合計十数行(社)。 欧州や中国などの主力工場が操業停止に追い込まれ、自動車機器事業の業績が急降下。
9HP 2020年7月1日 2020年7月31日閲覧• 趣味は歌舞伎と酒。
ところが、不幸なことにそのタイミングでコロナ禍が襲来した。
・サンデン・ビジネスアソシエイト(株)(TSR企業コード: 310656338、群馬県) ・(株)三和(TSR企業コード: 270097945、群馬県) ・サンデンシステムエンジニアリング(株)(TSR企業コード: 270161252、群馬県) ・Sanden International Europe GmbH(DUNS:315135182、ドイツ) なお、群馬銀行は30日、サンデンHDと関連会社に対する債権状況を公表した。
全天候を再現できる環境試験棟を中国天津に建設、稼働開始• ADR手続きによる第1回債権者会議は7月14日で、秋から年内にかけて債権者の合意を目指す。 自動車産業は裾野が広く、雇用へ甚大な悪影響を及ぼすリスクがあるので、政治家たちもセンシティブにならざるを得ない」と言う。
12対象債権者は、機関およびリース会社で合計十数行(社)。